和精油と国産ナチュラルコスメの専門店 MUSE NEST[ミューズネスト] は、現在準備中です。
2021/12/09 11:40
コロナショックの中でもできて、後にも繋がること。
国内にある資源や廃材を利用して国内や地域経済を回し、
商品を購入することで環境保全にもなり、
予防医学にも繋がる和精油関連商品のオンラインセレクトショップ「MUSE NEST」 を始めました。
海外への流通が解禁されれば、世界中へ販路を拡大していく予定です。未来を見据えたECの応援をお願いします。
withコロナの今思うこと
自分のアメブロからの引用ですが、
臨場感があると思いますので
生産者さんご紹介としてここに転載(一部リライト)させていただきます。
クラウドファンディング(2020年実施)として扱わせていただいた
京都 杉乃精さんの紹介です。
現在、MUSE NESTではクロモジ 、スギ、ヒノキ、ユズと
精油やフローラルウォーターを扱わせていただいています。
2019年12月に訪れた際には、
まさかこのような世界になるとは思っていませんでした。
「春になったらよもぎの蒸留が始まるよ」
という社長のお言葉、
まだあまり県をまたいでの移動はなかなかハードルが高く・・・
せめて、蒸留できたてホヤホヤのよもぎのフロラルウォーター、
仕入れさせていただきます。
Beforeコロナだった2019年12月
先日、京都の北部にある杉乃精さんに行ってきました。
今回は、保育園のおともだち親子、
そしてセラピスト仲間の濱野さんも一緒です。
高槻にあるギャラリーねこ福オーナーの恵美子さんは
ご自身の車で現地集合の予定でしたが、
何度も通行止めをくらって3回ぐらい迂回されたそうです。
JR京都バスに揺られ1時間半・・・
こうなったらもう、
京都観光を楽しみながらいくしかありません(^^;)
国宝、仁和寺を通過しました。

出がけからパワー全開の男子たち。
特にうちの子は山道でダウン。
さっそく吐き気度目のツボを押す私。。。
ウェルカム足浴が気持ち良すぎる件
我が家から3時間ほどでしたでしょうか
杉乃精さんの工房が見えてきました!
到着後はすぐ
スギとクロモジの残渣で足浴。

はい、皆さんめっちゃ気持ち良さそうな顔ですね。
こうやって精油を蒸留した後にも残渣を活用する努力をされています。
なんと、私は足浴があるのは知っていたにもかかわらず、
タイツを履いてくるという失態。
アホや・・・と自分で自分にツッコミ・・・
袋を借りて足を入れました。

あったかい。からだがポカポカ。
目の前を通る人類でない何かを華麗にスルー。
足についた残渣を流すために
贅沢にも柚子の皮がいーーーっぱい入った柚子湯で足を洗います。

未だかつてみたことのない、柚子皮の量!濃い!もはやジュース!
森林見学ツアーでバブルの怖さに慄く「さとり世代」
その後、先発隊(朝の部に参加した人たち)と合流し、
精油の原料になる気が生えている
京都市管轄の森へ連れて行っていただきました。
なんと、かつて500億円以上で買い占められた
ゴルフ場にするための土地。
バブルが崩壊して、
たったの◯円で京都市が購入できたという・・・
バブルを知らない世代ですが、
バブル怖ーーー!と思いました。
社長の奥様に遊んでもらう男子。

自然の中で子どもたちは本当に気持ち良さそうでした。
呼んでも来やしません。
奈良の鹿の方が集めるのは楽です。
京都の紅葉は混むので諦めていたのですが、
こんな綺麗な紅葉が見られるとは。
まっすぐな木
=すぐの木
=スギ
駄洒落ですが、由来の一つと言われています。

山は下からスギ、ヒノキ、マツと順番に植えられているそうです。
ミッション「クロモジを探せ!」
さて、問題。
クロモジの木はどれでしょうか?

黒文字は最近、養命酒が前面に打ち出すようになってきて
知名度が上がりました。
千利休が秀吉をもてなす時に
庭から枝を取り、削って
その芳香と抗菌作用をもって
茶菓子に添える楊枝としたことで有名です。
朴の木です。「朴葉焼き」に使われる大きな葉。

その朴の実が実は・・・
ウ◯チのようで・・・

チーム男子、大はしゃぎです。
このコーヒー豆のような粒々ひとつ一つが種で、
剥がれていって、また芽が出るそうです。
へぇ〜へぇ〜
知らないことだらけです。
今は珍しくなってきている
ヒカゲノカズラを発見。社長が教えてくださいました。

神代まで遡りますが、
天岩戸の外で、アメノウズメノミコトが踊った時に体にまとったのが
このヒカゲノカズラ出そうで、とっても神聖な植物です。
って言ってるそばからコラーーーーーー!!

「これ、僕の宝物」と言って、
大阪までもって帰りました。。。
チーム大人、杉の香りに癒される濱野さん。
顔が輝いています。

そして、森林散策から戻ると・・・
「あ、あの紫の人は・・・!」

恵美子さーん!足浴でホッコリしていらっしゃいました(笑)
ピザと納豆もちを自然の中で味わう
お次は、子どもたちが楽しみにしていたピザ作り体験。

工房の周りは畑になっているので、
そこで採れた野菜を使ってオリジナルピザが作れます。
ピザ作り、個性が出ますね(笑)

社長が自ら、お手製の石窯で焼いてくださいます。

楽しく順番待ちをする人々。
焼きおにぎりと、納豆もちも出してくださって、
舌鼓を打つ皆さん。特に子ども。

自然の中で食べるっていう体験をするのは初めての都会生まれ都会育ち。
その後、柚子100%ジュースを飲んだ私は
「梅干し食べてスッパマン!」
の口になり、
以来、「ビタミンCの爆弾」と呼ぶことにしました。
つづく